自然素材の魅力:レッドシダーが選ばれる理由

施工途中の玄関(YKK ap)

こんにちは、きのいろの桜井です。

G様邸の外壁貼り換え工事に伴い、玄関ポーチ内部のサイディング壁を板貼りに模様替えしました。

素材は、今では貴重なレッドシダー(別名:ベイスギ)を使用。

とても味わい深く綺麗な木肌が特徴で、和洋問わず使い勝手がいいので人気のある材料です。

貴重なレッドシダー(別名:ベイスギ)

レッドシダーの魅力と活用方法

1. レッドシダーとは?

レッドシダー(Red Cedar)は、北米を原産とするヒノキ科の常緑針葉樹です。日本では「米杉(ベイスギ)」とも呼ばれますが、実際にはスギではなく、ヒノキの仲間です。

特に西部レッドシダー(Western Red Cedar)が有名で、建材や家具、ウッドデッキなどさまざまな用途で使用されています。

レッドシダーは、その美しい木目や独特の赤みがかった色合いが特徴です。木材に心地よい香りがあるため、香りを楽しむアイテムにも使われています。防虫効果や耐久性にも優れ、屋外での使用にも適しています。


2. レッドシダーの特徴

1. 耐久性が高い

レッドシダーは、木材の中でも高い耐久性を誇ります。自然に含まれる「チアノコプロール」という成分が、防虫・防腐効果を発揮し、腐りにくいのが特徴です。そのため、屋外のウッドデッキ、外壁、フェンスなどに最適な材料とされています。

2. 軽量で加工がしやすい

同じ耐久性を持つ木材(例えばチークやイペなど)に比べ、レッドシダーは軽くて加工がしやすいのも魅力です。木工用の道具で簡単に切ったり削ったりできるため、DIYにも適しています。

3. 美しい色と木目

レッドシダーの最大の魅力は、その独特な色味と木目の美しさです。赤褐色から淡い黄色まで、一本の木の中でもさまざまな色が入り混じっています。

経年変化により、屋外で使うとシルバーグレーに変化するため、ナチュラルで落ち着いた風合いを楽しむことができますよ。

4. 自然な芳香

レッドシダーは、自然の香りが楽しめる木材です。この香りにはリラックス効果があるとされ、アロマや防虫剤としても活用されています。

特にクローゼットや衣装ケースにレッドシダーのブロックを入れると、衣類を虫から守りつつ、良い香りも楽しめます。


3. レッドシダーの活用方法

1. ウッドデッキやフェンス

屋外で使用される建材の中でも、レッドシダーは人気の高い選択肢です。耐水性が高く、雨風にさらされても劣化しにくいため、ウッドデッキやフェンス、テラスの素材に最適。

また、加工がしやすいため、オリジナルのデザインを作りやすいのもポイントです。

2. サウナや浴室の内装材

レッドシダーは水に強いだけでなく、熱にも耐えられるため、サウナの内装材としてもよく使用されます。香りが漂うサウナは、リラックス効果を高めるため、世界中のサウナ愛好家にとって理想の環境を作り出します。

3. 外壁(サイディング)

木の家を建てる際、レッドシダーを外壁材(サイディング)として採用するケースが増えています。風雨や紫外線にも強く、色の経年変化が美しいため、自然派志向の住宅にはぴったりです。無塗装でシルバーグレーに変わるのを楽しむか、クリア塗装を施して色合いを維持するかは好みによって選べます。

4. 家具やインテリア

レッドシダーは、テーブルやチェア、収納棚などの家具にも使用されます。香りがよく、独特の木目が美しいため、ナチュラルなインテリアを目指す人に人気の素材です。また、アロマ効果があることから、衣装ケースやクローゼット用の防虫ブロックも販売されています。

5. DIY用の素材

DIY愛好者にもレッドシダーはおすすめの素材です。軽量で加工しやすく、屋外でも耐久性が高いため、ベンチや花壇、ガーデン用の家具などさまざまなアイテムを作るのに向いています。


4. メンテナンス方法

  1. 塗装の選択
    • 屋外で使用する場合、クリア塗装や防腐塗料を塗布すると、木の色を長く保つことができます。無塗装のまま放置すると、時間とともにシルバーグレーに変わりますが、それもまた風合いのひとつです。
  2. 定期的な清掃
    • ウッドデッキやフェンスの場合、年に1度はデッキブラシや高圧洗浄機で表面の汚れを落とすのがおすすめです。汚れが蓄積すると、カビやコケが発生する可能性があります。
  3. 必要に応じた修繕
    • DIYで作ったものやウッドデッキの場合、割れやひびが発生したら、早めに補修しましょう。必要に応じてサンダーで表面を滑らかにするか、破損した部分を交換します。

5. まとめ

レッドシダーは、耐久性、加工のしやすさ、そして美しい見た目と香りの良さから、建材から家具、DIY素材まで幅広い用途で活躍しています。ウッドデッキやサウナの内装、外壁材としての使用はもちろん、家庭用の防虫アイテムとしても人気があります。

ナチュラルで温かみのある暮らしを目指す方や、屋外の空間をおしゃれに演出したい方には、レッドシダーはまさに理想的な素材と言えるでしょう。耐久性が高く、メンテナンスも比較的簡単なので、長く使える木材を求めている人にもおすすめです。

これからウッドデッキやフェンスの設置、家具のDIYを考えているなら、ぜひレッドシダーを選択肢の一つに加えてみてください。