石川県で木の住まいづくり

【実例紹介】薪ストーブのある暮らしをご紹介します

寒い冬、暖かな炎を囲んでゆったり過ごす時間。

そんな薪ストーブのある暮らしに憧れる方も多いのではないでしょうか? 薪ストーブはただの暖房器具ではなく、家族や友人が集まる「特別な空間」を作り出します。

今回ご紹介するのは、木の彩の事務所兼自宅にある薪ストーブの施工事例です。薪ストーブのあるリビング・キッチンの様子、これから導入を考えている方へのアドバイスもお届けします。

施工事例:薪ストーブのある平屋

ドブレ540WDの薪ストーブ

施工事例の概要

  • 建築場所:石川県かほく市
  • 家の広さ:延べ床面積40坪
  • 家族構成:5人家族+猫
  • 施工のポイント:薪ストーブを中心に、家族が自然と集まる温もりある空間作り

「家を建てるなら絶対に薪ストーブを!」と決めていました。 冬の寒さが厳しい地域ということもあり、薪ストーブの暖かさとデザインにこだわった家づくりを進めました。

薪ストーブを「導入してよかったこと・後悔したこと」

◎ 導入してよかったこと

部屋全体が暖かい! 「エアコンとは比べ物にならない暖かさ。家中がほんのり温まるので、冬でも快適です。」

炎の揺らぎに癒される 「夜に薪ストーブの前でゆっくり読書をする時間が最高です。」

暖房費の節約につながった 「薪の調達次第ではガスや電気代が抑えられるのも魅力ですね。」

△ 実際に使ってみて感じた後悔・注意点

薪の管理が思ったより大変 「薪のストックが意外と場所を取るので、収納スペースの確保が必要でした。」

掃除やメンテナンスが必要 「煙突の掃除を定期的にしないと、ススが溜まるので少し手間がかかります。」

おしゃれな薪ストーブのあるリビング・キッチン

薪ストーブは、デザイン次第でインテリアの主役にもなります。

ドブレ540WDの薪ストーブがあるリビング

モダンなデザインの薪ストーブ

シンプルなブラックのストーブが、スタイリッシュな空間にぴったり。

薪ストーブ×ナチュラルインテリア

木の質感を活かした内装と組み合わせると、温もりのある空間に。

キッチンと薪ストーブの相性

キッチン横に設置すれば、お湯を沸かしたり、煮込み料理を楽しむこともできます。

これから薪ストーブを検討する人へのアドバイス

薪ストーブに蒔きをくべているところ

薪ストーブの設置を成功させるポイント

住宅の断熱性能を考慮する

熱が外に逃げにくい家づくりが、薪ストーブの暖房効果を最大限に引き出します。

煙突の設置場所を工夫する

煙突の長さや設置位置によって、暖房効率やメンテナンスのしやすさが変わります。

使いやすい薪ストーブの種類を選ぶ

クリーンバーン、触媒式など、ライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。

② メンテナンス・薪の確保について

  • 煙突掃除は年に1回以上が目安。
  • 薪はしっかり乾燥させたものを使う(含水率20%以下が理想)。
  • 冬場の使用量を想定して薪を確保しておく。

薪ストーブのある暮らしまとめ

薪ストーブは、ただ暖かいだけでなく、暮らしに「癒し」と「楽しみ」をもたらしてくれます。

施工事例を通じて、薪ストーブの魅力や、実際に導入した木の彩の実例を紹介しました。

「薪ストーブを取り入れたいけど、自分の家に合うのか不安……」という方は、ぜひ 木の彩 にご相談ください! お客様のライフスタイルに合わせた最適なご提案をさせていただきます。